障害年金を請求後、結果が届くまでの時間は、
障害基礎年金なら通常2~3ヵ月。障害厚生年金なら通常3~4ヵ月。です。
これが2種類以上の診断書を提出していたり、認定日請求(+事後)をしていたりすると審査期間は更に長くなります。実際にあった例で言えば、障害厚生で認定日請求をして傷病が2つ以上あるような場合で、診断書を複数枚提出していたとすると、審査が終わって通知が届くまで9ヵ月ほどかかりました。
日本年金機構が定めている通常の審査期間は上記の期間です。ですので、審査に時間がかかりそれを超える場合は、「審査遅延について」という通知が届きます。一応、何故時間がかかっているのかの理由も書いてあります。
通常、(複数の傷病があるなど審査上物理的に時間がかかるものを除いて)初診日や障害の状態に問題がなければ、遅延することなく審査が終わり結果が届きます。特に障害基礎年金の事後重症請求の場合で言えば、2~3ヵ月どころかこの頃はもっと早い印象です。
上記のような物理的に審査の時間がかかるものを除いて審査が遅延する場合は、これまでの経験でゆくと、障害の状態が等級間(もしくは支給・不支給)のはざまにある場合や初診日について疑義があるようなケースです。そしてその場合、障害の状態が軽いとして不支給決定や初診日不認定で却下決定になったりと、こちらが望んでいない結果になることが多く、私個人的にはこの遅延の通知が届くとすごく嫌です。
もし審査遅延の通知が届いた場合で争う余地がある場合は、その時点で不服申し立てを含め次の一手を考えていた方が良いと個人的には思っています。
“審査遅延の通知について” への10件のフィードバック
初めまして。平成21年4月にうつ病と診断されずっと精神科に通院しております。障害年金を申請出来ると知り、昨年の10月19日に申請しました。3ヶ月が経って今月に審査遅延の通知が届きました。理由は障害状態等の確認に時間を要する為でした。医療機関に確認をしたみたいです。今の状況を示す書類には17年勤めた職場を辞めた事や父親と喧嘩する度に自殺という言葉を発している事は書いてありません。今は障害者雇用としてパートで働いております。もしかして不支給になるのでは無いかと不安です。よろしくお願いいたします。
ご返信遅くなり申し訳ございません。
1月23日にコメントしてくださっていたので、もしかしたらもう結果が出てらっしゃるかもしれませんね・・・。
少し前までは、審査の遅延通知=不支給の可能性が高かったですが、個人的には最近はその傾向はなくなってきていると思います。
また、よろしかったらその後のこと教えてください。
コメントありがとうございます。
2月19日時点、まだ結果は届いておりません。今月中には届くのではないかと思われます。結果の事に関してプラス思考で支給される前提で日々過ごしております。また結果が分かりましたらコメント致します。
お返事ありがとうございます。
そうなんですか、待っている時間は本当に長いですよね・・・。
でもおっしゃる通り、プラス思考でおられることがお体にも心にも一番良いですね。
返信ありがとうございます。
無事に支給される事が決定されました。平成23年3月から支給開始という事は5年遡り支給も受理されたんですよね?
ご連絡ありがとうございます。
まずは、無事支給決定をとられたとのこと、安心致しました。
今回、認定日請求をされたということですよね。
書類を見ていないため断定的なことは言えませんが、H23.3から支払開始と書かれているのなら、時効にかかっていない5年分が支払われると思います。
後日年金機構から支払通知書という書類が送られてまいります。そちらの方に実際の支給額などが記載されていますので、その内容をご確認いただけたら確かだと思います。
望んでおられる結果になることを祈っております。
こんにちは。
障害厚生年金3級13号の決定通知が本日届きました。プラス思考で信じた甲斐がありました。平成23年3月から支払い開始ということは5年遡り支給もあるって自信持ってても大丈夫ですよね?
後日って何日間程ですか?
すみません、素人なので何も分からなくて
今月年金証書が届いたのなら、来月(もしくは再来月)には届くと思います。
通知内容についてご不明なことがある場合は、年金事務所にお尋ねください。
去年12月に障害年金手続き3月にカルテ送るその後結果が来てません。あとどれくらい待ったらいいのですか❓